
置賜さくら回廊を満喫できるサイクリング・コースを紹介!
YAMAGATA JAPAN
山形県
OKITAMA SAKURA CORRIDOR

置賜さくら回廊の沿線2市1町をまるごと満喫できるおすすめのサイクリングコースを4つご紹介します!地元とのふれあい、澄んだ空気、美味しい食、あったたかみのある地元ガイドのお話など、置賜さくら回廊を五感で満喫ください。



残雪の里山を背景に樹齢1000年を超える桜をはじめとして、桜並木、水仙それに古民家集落などを、ゆったりのんびり堪能でき、また行く先々で出会う地元のおばあちゃんやおじいしゃんとのふれあいにも癒されます。桜の主要な名所を結んだコース設定です。桜の時期の地域の食や、おもてなしも含めて、まるごとお楽しみください。また、さくらに限らず、通年で楽しめるコースになっています。
◆コース1_赤湯駅発 17Km
見どころ
・双松公園の「眺陽桜」「慶海桜」にうっとり
・烏帽子山公園の「大鳥居」「千本桜」に圧倒
・ギネス認定木造ホールの南陽市文化会館
・東北の伊勢「熊野大社」で幸せの兎さがし
・宮内駅で動物駅長に会う
・ゆうなびからころ館の足湯でゆったり
・フルーツラインで果樹畑を軽快に走る
・南陽市のラーメンでおなかも満たされる
※順不同
コース
JR赤湯駅→南陽市文化会館→宮内駅→熊野大社→双松公園→フルーツライン→南陽市総合公園→烏帽子山公園→ゆうなびからころ館→JR赤湯駅
距離
16.5km
最大標高差
64m
平均斜度
全体:0%上り:2.8%下り:3.1%
獲得標高
上り:90m下り:105m
想定所要時間
約1時間6分(休憩含まず)
◆コース2_荒砥駅発 24Km
見どころ
・樹齢千年を超える桜が幾本もある古典桜の里
・変化にとんだダイナミックな里山風景に感動
・山形県の母なる川「最上川」に先人の面影を見る
・国内最古の現役トラス鉄道鉄橋に歴史を見る
・あゆーむで芸術にふれる
※順不同
コース
荒砥駅→八乙女種まきザクラ→荒砥高校→旧287号線→殿入ザクラ→睦橋→釜の越農村公園の桜群→薬師ザクラ→十二の桜→山口奨学桜→スポーツ公園の桜→子守堂のサクラ→後庵ザクラ→あゆーむ→最上川橋梁→丈六地蔵→荒砥駅
距離
23.6km
最大標高差
67m
平均斜度
全体:0%上り:2.2%下り:2.4%
獲得標高
上り:136m下り:131m
想定所要時間
自転車:1時間34分(休憩含まず)
◆コース3_長井駅発 28Km
見どころ
・雄大な自然と桜が織りなす景色に感動
・変化にとんだダイナミックな里山風景に感動
・変化し続けるまちを見続けてきた桜達に感謝
・山形県の母なる川「最上川」に先人の面影を見る
・山形鉄道の二大駅舎に鉄道の歴史を見る
※順不同
コース
長井駅→最上川堤防千本桜→新白川橋→白川沿いの桜→西大塚駅→伊佐沢の久保桜→さくら大橋→長井高校の桜並木→白山神社→十王堂の桜→岩城屋邸宅の桜→置賜総合支庁西庁舎の桜→野川沿いの桜→羽前成田駅→長井工業高校の桜→最上川堤防千本桜→道の駅川のみなと長井→長井小学校の桜→長井駅
距離
28.2km
最大標高差
52m
平均斜度
全体:0%上り:1.9%下り:3.3%
獲得標高
上り:67m下り:76m
想定所要時間
自転車:1時間52分(休憩含まず)
◆コース4_主要桜総巡り 75Km
見どころ
・3つのコースのおいしいところどりコース
・おもいっきりライドしたい方むけのコース
・最上川堤防と国道113号線は車に気を付けて体力の限界に挑戦
※順不同
コース(要所だけ記載)
長井駅→西根地区→草岡の大明神桜→釜の越農村公園の桜群→山口奨学桜→あゆーむ→最上川橋梁→荒砥高校→殿入り桜→桜堤→道の駅川のみなと長井→最上川堤防千本桜→国道113号線→宮内駅→熊野大社→双松公園→烏帽子山公園→ゆうなびからころ館→JR赤湯駅→南陽市文化会館→国道113号線→西大塚駅→伊佐沢の久保桜→さくら大橋→長井高校の桜並木→あら町→長井駅
距離
75.1km
最大標高差
111m
平均斜度
全体:0%上り:2.2%下り:2.6%
獲得標高
上り:280m下り:310m
想定所要時間
自転車:5時間(休憩含まず)

RideWithGPSを活用した置賜さくら回廊のおすすめルート4コースをご紹介いたします。
地図上の表示「RWGPS」を「MAP」に変更して閲覧ください。
お手持ちのスマートフォンにRideWithGPSのアプリがインストールされていれば、コースマップを転送して、コースの確認ができます。またRideWithGPSを有料版にアップグレードするとナビとして使用することもできます。
【重要】
地図がゼンリンではなくgoogleベースのため、化けている部分があります。これは、測量により正確に地図を作成しているゼンリン地図と異なり、google地図は衛星写真を元に自動作成された地図であるためです。その点をご注意願います。
◆コース1_南陽市16Km
見どころ
・双松公園の「眺陽桜」「慶海桜」にうっとり
・烏帽子山公園の「大鳥居」「千本桜」に圧倒
・ギネス認定木造ホールの南陽市文化会館
・東北の伊勢「熊野大社」で幸せの兎さがし
・宮内駅で動物駅長に会う
・ゆうなびからころ館の足湯でゆったり
・フルーツラインで果樹畑を軽快に走る
・南陽市のラーメンでおなかも満たされる
※順不同
コース
JR赤湯駅→南陽市文化会館→宮内駅→熊野大社→双松公園→フルーツライン→南陽市総合公園→烏帽子山公園→ゆうなびからころ館→JR赤湯駅
距離
15.6km
最大標高差
64m
平均斜度
全体:0%上り:2.8%下り:3.1%
獲得標高
上り:90m下り:105m
想定所要時間
約1時間6分(休憩含まず)
◆コース2_長井市24Km
見どころ
・雄大な自然と桜が織りなす景色に感動
・変化にとんだダイナミックな里山風景に感動
・変化し続けるまちを見続けてきた桜達に感謝
・山形県の母なる川「最上川」に先人の面影を見る
・山形鉄道の二大駅舎に鉄道の歴史を見る
※順不同
コース
道の駅川のみなと長井→最上川堤防千本桜→白川橋(左手に桜並木)→西大塚駅→伊佐沢の久保桜→さくら大橋(左右に桜並木)→長井高校の桜並木→白山神社→あら町の町並み→皇大神社→十王堂→長井駅→合同庁舎の桜→野川の桜並木→あやめ公園の桜→總宮神社→丸大扇屋→撞木橋の桜→長井小学校の桜→道の駅川のみなと長井
距離
24km
最大標高差
52m
平均斜度
全体:0%上り:1.9%下り:3.3%
獲得標高
上り:67m下り:76m
想定所要時間
自転車:1時間52分(休憩含まず)
◆コース3_白鷹町23Kmコース
見どころ
・樹齢千年を超える桜が幾本もある古典桜の里
・変化にとんだダイナミックな里山風景に感動
・山形県の母なる川「最上川」に先人の面影を見る
・国内最古の現役トラス鉄道鉄橋に歴史を見る
・あゆーむで芸術にふれる
※順不同
コース
荒砥駅→八乙女種まきザクラ→荒砥高校→旧287号線→殿入ザクラ→睦橋→釜の越農村公園の桜群→薬師ザクラ→十二の桜→山口奨学桜→スポーツ公園の桜→子守堂のサクラ→後庵ザクラ→あゆーむ→最上川橋梁→丈六地蔵→荒砥駅
距離
23.6km
最大標高差
67m
平均斜度
全体:0%上り:2.2%下り:2.4%
獲得標高
上り:136m下り:131m
想定所要時間
自転車:1時間34分(休憩含まず)
◆コース4_主要桜総巡り 74Km
見どころ
・3つのコースのおいしいところどりコース
・おもいっきりライドしたい方むけのコース
・最上川堤防と国道113号線は車に気を付けて体力の限界に挑戦
※順不同
コース(要所だけ記載)
道の駅川のみなと長井→長井駅→西根地区→草岡の大明神桜→釜の越農村公園の桜群→山口奨学桜→あゆーむ→最上川橋梁→荒砥高校→殿入り桜→桜堤→長井橋→道の駅川のみなと長井→最上川堤防千本桜→新白川橋(左手に桜並木)→国道113号線→赤湯駅→ゆうなびからころ館(足湯)→烏帽子山公園千本桜→双松公園の桜(眺陽桜・慶海桜)→熊野大社→宮内駅→旧道→梨郷駅→幸来橋→国道113号線→西大塚駅→伊佐沢の久保桜→さくら大橋→長井高校の桜並木→あら町→旧長井小学校第一校舎→道の駅川のみなと長井
距離
74.1km
最大標高差
111m
平均斜度
全体:0%上り:2.2%下り:2.6%
獲得標高
上り:280m下り:310m
想定所要時間
自転車:5時間(休憩含まず)